新入荷 再入荷

素晴らしい 六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる 日本古典

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10980円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :98331246142
中古 :98331246142-1
メーカー 5ce5009 発売日 2025-04-28 11:05 定価 18000円
カテゴリ

素晴らしい 六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる 日本古典

六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる_画像1 六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる_画像2 六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる_画像3 六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる_画像4 六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる_画像5
六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる

商品説明

六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6つの底本に見える訓読の索引・6底本それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる

1995年 3970P。/9.03/ 異り種 (リプリント日本近代文学) 広津 柳浪 181103Q。部数は少なそうです。本居宣長全集 全巻20冊+別巻2冊 合計22冊セット 筑摩書房/国学の四大人/医師/宇比山踏/玉勝間/答問録/国学者(文献学・言語学)/Z3270045。資料用にもいかがでしょうか。q20f 復刻日本古典文学館 第一期第四回配本  紫式部 日本書紀。

内容説明
日本書紀神代上下巻の、代表的な6つの底本に見える訓読の索引。木村蒹葭堂全集 別巻 完本蒹葭堂日記 水田紀久他編。排列は見出し語の五十音順で、見出し語・本文漢字表記の右に6底本それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる。J13-142 瀬戸内晴美集 新潮日本文学 58。見出し語を本文の漢字から引くための検字編を別に添える。法隆寺別當記・4冊/従来全く世ににその類本を見なかったもので引用された古記録は僅かに逸文としてこれを本書にのみ見る事を得るものが多い。検字編は部首画数順に排列。新日本古典文学大系 続日本紀 全6巻揃◆岩波書店、1989年/X267。

目次
1 日本書紀の訓読について
2 日本書紀の諸本について―訓読上の特色から見た神代巻諸本
3 日本書紀神代巻諸本の訓読上の特色について
4 今後の研究への展望
5 漢文訓読資料の和訓索引作成に於けるコンピュータの利用について

本書は、日本書紀神代巻上下についての代表的な伝本である、,!脚本(滋禎二年写・神代巻下(冒頭を欠く)のみ」 ,安本 (東方本)(弘安九年卜部兼方写・大橋寛治氏蔵」 ・戦元本(練夏本)【乾元二年卜部兼夏写・天理図書館蔵] ・外露本「始元四年写本の模刻・丹鶴叢書所収」 ・水戸本一嘉暦二年写・彰考館蔵]
の在本と、流布本である「寛文版本」(寛文九年版)の計六本に見える訓読をまとめたものである。絶版!!画期的辞典!! 角川古語大辞典 全5巻揃 角川書店 検:源氏物語/萬葉集/日本書紀/平家物語/枕草子/古事記/新古今和歌集/日本古典文学。

特に個々の本での該当語句の位置を示すのみでなく六本相互に同一箇所における訓読の異同をある程度対照して一覧できるようにまとめることによって、各本の間の訓読上の差異を明らかにしようと試みた。H11-042 鑑賞日本古典文学 第13巻 今昔物語集・宇治拾遺物語 角川書店 外箱に傷みあり。さらに主に取り上げた六本、及び他の諸本の内これまでに調査することのできた数本について。C1695ま 日本書紀通釈 飯田武郷1-5巻索引 計6冊 大鐙閣 大正11-15年 裸本、ヤケシミカビ?汚れ、頁割れ有。この訓読上の差異に関する若干の考察を添えてある日本書紀の調説は伝統を守る傾向が強く、撰進直後の時代の訓読がそのまま伝えられているものの如く考えられ、一種の上代語資料として扱われるとさえあった。マラルメ伝 絶対と日々 ステンメッツ著/柏倉康夫他訳。確かに現存する日本書紀の諸伝本に見える訓読の中から「上代語」的な要素を指摘することはできるが、逆に時代や加点者によってかな
り異なる部分も多いのであって、日本書紀の訓読はこのような重層性を持って今に至るまで伝えられてきたと考えなければならないことは諸先学の指摘 されてきたところである。古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 竹取物語 伊勢物語 狭衣物語 落窪物語 堤中納言物語 栄花物語 土佐日記 蜻蛉日記 夜の寝覚など。本書はこの諸本間の「差異」に注目しようとしたものに他ならない。新潮日本古典集成 本巻全82冊揃/源氏物語・万葉集・太平記 ELA248。

日本書紀は、現存する諸本から見ても、おそらく最も長い訓読の歴史を持つ漢字文献の一つであろうと思われる。武井武雄刊本作品 109 王様の馬車と乞食の馬車 武井武雄。同一文献の同一箇所についての様々に異なる伝本の訓読を比較検討することは、当該文献の解釈のような受容の面の変遷みならず、返読法など漢文訓読一般、さらには個々の漢字の読み方や意味などの用法、訓説に充てられた日本語それ自体の変遷などについて、重要な資料を提供し得るものであると考えられる。松浦友久博士追悼記念 中国古典文学論集 中国古典文学論集刊行会。

お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。堤中納言、光悦うたひ本、好色一代男、玉葉和歌集、大和物語、おくのほそ道、方丈記、徒然草、日本書紀ほか、復刻日本古典文学館20点セット。

中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。武井武雄刊本作品 47 運のわるい男 武井武雄。外箱小傷、小汚れ。図書寮叢刊 九条家文書 全7冊 宮内庁書陵部編。ページ小黄ばみ。▼4 【全27巻揃 日本絵巻大成 全26巻+別巻 月報付 中央公論社 1977-1979年 /鳥獣人物戯画 源氏 …】193-02410。理解の上、ご入札ください。「陽明叢書 国書編 全16冊」陽明文庫 思文閣 昭和52年 23cm 月報揃 蔵書印 近衛家伝来の記録や文書を影印(写真版)刊行 RXM24NA26-1yp。もちろん読む分には問題ありません。「むかしをいまに」 鉄心斎文庫短冊総覧 兼好法師から竹久夢二まで 定価38,000円。155752
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.20■」 で作成されました。大A-ш/ 豪華額装版 現代名筆 小倉百人一首 昭和55年11月30日発行 毎日新聞社。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。日本近世書物文化史の研究[Book]。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です